突然ですがあなたは何フェチですか?
ヒロインピンチ
ケモナー
ロリ
ショタ
巨乳
リョナ
腹パン
嘔吐
ネクロフィリア
触手
近親相姦
肉フェチ
妊婦もの
BL
百合
異性装
ブーツフェチ
ボンテージ
ラバー
…
世の中には色んなフェチがあり
その多くはひっそりと表立って語られることはなく
多くの人の胸に秘められている
でもそれを
こっそりちょっとだけお伝えしていく
そんな「メルマガ」を作りました。
どんなメルマガ?
初めまして
成人向けのイラスト・漫画・絵画を主に描く
tigerflyと申します。
このメール講座の理念をお伝えします。
「フェチを解放してより良い人生を」
性癖、フェチ…
人前で包み隠したり
逆に話すにしてもネタにして笑い話にしたり
そもそも深く考えたことなんか無い
でも…例えば…
ドラマの主人公のこと大好きになってしまった
あの漫画のあのシーンを繰り返し見てしまう
どうしても…レザーに身を包んだ女性から目が離せなくなる…
本当に自分にドンピシャに刺さるものを発見したとき
アドレナリンがいっぱい出て
「楽しい!!」
という幸福感でいっぱいになりませんか?
そういう生活の「潤い」を
言語化、ストーリー化していき
より深く、より感度の高いアンテナを立て
好きなものに浸っていく…
そんなメルマガを目指しています!
堅苦しい自己啓発メルマガに飽きてしまった方へ!
|
…など
表立って言えない話から
日常の身近な話まで
「こんな変態自分だけじゃないのか…」と安心してもらえるような情報をお届けしたいと思っております。
登録は無料でいつでも解除可能なので、興味があればぜひ登録してみてください
楽しく生きたい
楽しく生きるために必要なこと…
「お金」「健康」「衣食住」
だけだと思っていませんか?
今の日本では高望みをしなければ
最低限の生活ができる場合がほとんどです。
でも何故か
「幸せ!」
と、高い幸福度を感じながら生きてる人は
そんなに多くは無いのではないでしょうか
私なりに楽しく生きるために必要なことを考えました。
- 1.自己肯定感を上げる
- 2.好きなことを思いきりやる
- 3.やりたくないことを避ける
1.自己肯定感を上げる
自分を否定しないこと
欠点や失敗も含め受け容れること
簡単なようでなかなか難しいと思います。
私もずっと自分を否定して卑下するように
生きてきました。
そうすると確かに周りからは腰の低い人に見られて
人間関係などトラブルが少なく
楽な生活ができるように思えます。
しかし…
プライベートな1人の時間を満喫するとき
素敵な恋人や仲間ができたとき
暇なとき、自由を手に入れたとき、
資金を手に入れたとき、
仕事、恋愛、趣味などで人生を大きく変えるチャンスが舞い込んできたとき
…望まない方向に転落してしまう可能性があります
本当の自分を把握して
認めていないと
自分らしくない選択をしてしまって、
側から見ると恵まれていても
何故か心が虚無感でいっぱいになるのです。
逆に
自分のことをよく理解して
悪いところ恥ずかしいところも含め
認めることができていると
自己肯定感が上がり
機嫌良くいられる時間が増え
ストレスが減ります。
いざという時の選択も
周りから見ると驚いたり反対されたりするような突飛なものを選んだとしても
「自分は自分を分かってる」
と、落ち着いて決断することができます。
2.すきなことを思いきりやる
自分を良くも悪くも理解して
上手く付き合っていけるようになり
自己肯定感が上がると「好きなこと」
が明確になってきます。
自己否定してても好きなことくらい分かるのでは?と思われたかもしれませんが
好きを発見して楽しめる精度が全然違います。
自己否定の気持ちが強いと
自分の好きなことも否定してしまうからです。
私は長らく作品作りのスランプに陥っていたのですが
自分のフェチをハッキリ認識するようになってから
どんどん作風も自由だった子どもの頃に近くなり
気持ち良く作品作りが出来る様に回復しました。
3.やりたくないことを避ける
「好きなことをやる」のもすごく大切なことですが
「やりたくないことを避ける」のもすごく大切なことです。
どちらかというと実は
やりたくないことを避け→好きなことに没頭する
という順番の方が上手くいきやすいです。
でも「やりたい事をしている」人の方が
キラキラエネルギッシュに輝いて見えるし
どうしても目立っているように感じて
憧れてしまいがちです。
でも幸福度の高い人は順序としては
「自分にとって」のストレス排除は何かを徹底的に先に考えて動いていることが多いと思います。
ストレスが無い状態で
「やりたい!」
と思えたことほど長続きするからです。
逆に多大なストレスを抱えたままなら
何をしても
例え大金を得られたとしても
苦しいと感じる生活が続いてしまいます。
1.自己肯定感を上げる
2.好きなことを思いきりやる
3.やりたくないことを避ける
以上の3点が揃うと
「なんか楽しいな」と思える生活が送れると思います。
デメリットととしては
自分のことが分かってくると
もしかしたら「合わない」と感じる人や物が増えるかもしれません。
合わないものには迎合しない方がいいのか
合わないものも楽しめる方がいいのか
これもまた自分を知ると自ずと答えが出てくると思います。
もちろん試行錯誤を重ねながら。
よく分からないまま闇雲に好き嫌いを決めていた時よりは
納得感が大きくなると思います。
「なんか楽しいな」と思える生活を送りたい!
でも1人でその境地までいけるかな?
まずは浴びるように
体験談や考え方を読んでみるのは効果が早いと思います。
- 私の恥ずかしいみっともない体験談
- 気づいたことをまとめたこと
- メソッド
そんなのでよろしければいつでも解除できるので覗いて見て頂ければ幸いです。
メルマガ著者プロフィール
1980年代生まれ
趣味はフェティッシュに関わること全般、
映画鑑賞や読書、誰かとじっくりお話すること
幼い頃からエロい絵やフェチな絵を描いていたが、友人に揶揄されたり、大学で上手く絵の説明が出来なくなったことにより迷走する。
大学卒業後「全然楽しそうじゃない」という理由で長年付き合った人に別れを切り出され、「楽しそうに生きること」を真剣に考える。
友人のアドバイスをきっかけに昔から気になっていた「ストリップ劇場」に足を運び、「これだ!」と情熱を取り戻す。
色んなフェチなイベントやバーに行くようになり、仕事や恋愛が充実。
フェチイベントで出会った人と結婚。
オーダーメイドの成人向け漫画やイラストを描いたり、アダルトアーティスティックな作品を作って楽しく暮らしている。
風俗店と共著シリーズ「手コキの魔法に魅せられて」はエロとアートが気になる人必見
https://note.com/tigerfly/n/n4185173e8371
特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー | 利用規約
Copyright (C) 2022 tigerfly All Rights Reserved.